Canonは実際に運用している口座を公開しています!
このページでは、この”公開口座”の設定遍歴を記録しておきます。
「額が小さいうちはアグレッシブに、大きくなるにつれて安全に」が基本ですから、ユーザーのみなさんも各々の資金規模に応じた設定を参考にしてみてください!
口座情報
口座は2つあります。
メイン口座
- サーバー→HFMarketsGlobal-Live1
- ID→46504107
- パスワード→Abc1234!
- ※MT5でログインしてください
こちらは稼働を確認するマスター口座のような位置付けではなく、「実際にこうやってお金を増やしていきましょう」というイメージを湧かせるような意味合いです。
その為、資金規模や相場状況に応じて設定は柔軟に変更しますし、入金もすれば出金も普通にします。

チャレンジ口座
- サーバー→HFMarketsGlobal-Live1
- ID→46581818
- パスワード→Abc1234!
- ※MT5でログインしてください
チャレンジ口座は小さな金額を「超ハイリスク」な設定でガンガン回す口座です。2025年3月に設定しました。
定期的に利益の半分を抜きながら、数十万ドルになったらいいなという宝くじ感覚のような口座です。
〜2025年2月23日
設定はデフォルトから
- 基準原資を4500
- 取引開始時間9時
- 取引終了時間14時
としていました。

1,000ドルからやろうと思ったんですが、2,000ドルの方が増えるの早いだろうなということで増資しました。
最初期に大きなドローダウンがありますが、「これくらいのリスクはあるぞ」という戒めの意味であえて作りました。
その後25%程度増え、2538ドルまで増えました。
基準原資4500はやや攻めすぎている(推奨は30000)なという印象と、稼働時間が短すぎることでポジションが捕まった時の逃げが遅れるということがわかりましたので、設定変更します。
2025年2月24日
設定はデフォルトから
- 基準原資を10000
- TP→50
- 取引開始時間→10
- 取引終了時間→22
- ニュースフィルター→オフ
にしています。
基準原資を倍以上にし、TPを短くしました。
2月の相場は史上最高値を追いかける青天井相場でしたが、基準原資4500の時の最大含み損は50%前後でした。

近年稀に見るボラティリティでも50%の含み損だったものをさらに2倍安全にしたことで、こんな相場でも最大含み損は30%にも満たないだろうという程の安全設定です。
TPは50とかなり短くしました。1回あたりの利益はかなり減少しますが、その分ポジションの保有時間が短くなりました。捕まる確率を抑える意図です。
そもそものロットを小さくしたおかげでリスクは減ったので、パフォーマンスを意識して稼働時間を長くしています。
5000ドル程度まではこのままいけたら良いですね。
2025年3月1日,チャレンジ&増資
2,000ドルを増資し、元本が4500ドルになりました。
また、およそ200ドルを別の口座に入金し、ガンガン回していくチャレンジ口座を設定しました。
1000ドルを基準に、達成したら200ドルにリセット、800ドルを本口座に移動し、ガンガン増資していくといったイメージの作戦です。
フル稼働ということは、吹っ飛ぶリスクも孕んでいます。吹っ飛んだらまた200ドルを本口座から移動して、再スタートです。
2025年3月14日
たった2週間で設定を変えるのもいかがなものか…とは思いましたが、思いついたらすぐ試したい性分なので、、、
キッカケは3/11から展開された下記の相場です。


たかだか400pips程度ですが、捕まりました。
含み損は20%にも満たず、全然大したことのない相場です。
ただ、思いましたね。「捕まってる時間、無駄!!!」
24時間以上含み損のまま保有したおかげで、通常稼働なら得ていたであろう1%の利益を逃しました。無駄ですね。非常に。
そもそも捕まるリスクを下げる為にTPを短くしたわけですが、それでも捕まることはあるわけですね。当たり前ですけど。
さて、というわけで、「捕まるリスクを下げるのは大事だけど、捕まった後にさっさと逃げられるようにすることも重要だ」ということで、設定をデフォルトから、下記のように変更しました。
- 基準原資→7500
- TP→120
- 取引開始時間→10
- 取引終了時間→22
- ニュースフィルター→オフ
- Safe設定の発動含み損→5%
これで、含み損が5%を超えたら小さな利益で我慢してさっさと逃げるというスタイルになりました。
デフォルトは20%だったわけですが、20%の含み損を抱えるのは大変な時間がかかります。その後に「小さな利益でもさっさと逃げよう」となっても、遅いんですよね。
変更により気になるのはパフォーマンスですが、検証を兼ねてしばらく見てみようと思います。
2025年3月23日
また性懲りもなく短期間での変更です。
- 基準原資→5000
- TP→30
- 取引開始時間→10
- 取引終了時間→22
- ニュースフィルター→デフォルト
- 発表後→180
- Safe設定の発動含み損→5%
上記のようにしました。その他はデフォルトです。
リスク調整パラメータは「基準原資」と「TP」ですが、今回は「TP」に着目したパラメータ設定です。
基準原資を大きくするとロットは下がりますが、結局利確までの幅が長いと捕まる時は捕まりますからね…
TPはTake Profit、即ち利益確定ですから、下手に引っ張らずにササっと小さく利確を何度も繰り返すようなスタイルになるのでしょう。
また数週間回してみようと思います。
アップデート(2025年4月2日)
アップデートがきましたね!
設定をデフォルトから
- 基準原資→7500
とだけ変更した形にしました。
「日利2%をコンスタントに取ってくれたら嬉しいな」くらいの設定です。ガンガン利益狙うのはチャレンジ口座にやってもらい、こちらではEntityXへの資金をじっくり温める程度のイメージですね。
2025年4月24日
ボラティリティの急激な上昇により、基準原資を大きくし、稼働時間を変更しました。
1日に100ドル強動くんですもの…。
メイン口座は基準原資を10000に、チャレンジ口座は基準原資を3000にし、稼働時間は共に14時〜22時としました。
メイン口座はとにかく飛ばずにのんびりゆったりで良く、チャレンジをアグレッシブにいきたいですね。
14時からの稼働で、7%くらい出るのかしら…?
日利7%が複利で回ると、80日後(月20営業日で4ヶ月後)には1,000ドルが22万ドルになる計算です。

うまーく回って欲しいですね…!!